代表挨拶

Message

社会インフラの維持管理と
価値創造に貢献する

建設塗装工業株式会社

代表取締役社長 相澤 文也

1872(明治5)年、新橋・横浜間で初めて開業した我が国の鉄道は、その後、全国に急速に広がりました。そして鉄道開業から35年が経過した頃から「鉄橋」の塗替工事が始まり、既に135歳を迎えたJR左沢線最上川橋りょうなど多くの「鉄橋」が今日も日々列車の安全運行を支えています。
鉄道橋りょうの塗替工事の担い手は、1939(昭和14)年にそれまで任されていた日本ペイント㈱塗工部から当社「鉄道塗装工業株式会社」へ引き継がれました。当時は日中戦争最中であり、業界全体が労働力不足、材料入手難、同業者乱立など多くの困難に直面しており、当社は『塗装業界を立て直し、国の重要な鉄道インフラの永続的な維持に貢献する』という使命を帯びて誕生しました。
第二次世界大戦後の1961(昭和36)年には社名を「建設塗装工業株式会社」と改め、道路分野、電力分野、私鉄等へ事業を拡大し、1998(平成10)年には増加の一途を辿る市中のマンション大規模改修工事の担い手としてリフォーム部門を新設しました。また、2019(令和元)年には、橋りょうの補修・補強工事を担当するメンテナンス技術部を新設し、橋りょうメンテナンス全般を担える会社を目指し取組み始めました。

2024(令和6)年に会社創立85年を迎える当社は、15年後の2039年に会社発足100年周年が視えるところまで辿り着いた今だからこそ、これからの新時代の歩みを確かなものにするため、全事業部門での議論の踏まえ、長期ビジョン・展望を明確にした新たな中期経営計画「VIEW2039」を策定しました。橋りょう、マンション、鉄塔をはじめとした様々なインフラ構造物の維持管理を社業の基軸として「総合メンテナンス企業」へと成長し、増加する国内の経年構造物を良質な状態で次代へ繋げていきます。

今後も当社は、困難な課題に直面しながらも自ら果敢に打開策を講じて昭和・平成と乗り越えてきた歴史とその精神・使命感を引き継ぎ、さらなる進化を目指します。

PAGE TOP