管理組合・
オーナーの方へ

Reform

マンション修繕箇所と
適切な工事時期

マンションを長持ちさせるには、劣化箇所の把握と適切なタイミングでの修繕が必要です。
当社では、豊富なマンション大規模修繕の実績によるノウハウと知識でマンションの寿命を延ばします。

各部位をクリックすると詳細がご覧いただけます。

1
2
3
4
5
6
1

バルコニー

2

外壁(タイル面)

3

外壁(塗装面)

4

屋上

5

外部階段

6

エントランス

その他の修繕箇所
エントランス(内部)・中庭・エレベーター

大規模修繕工事の
取り組み方

当たり前のことですが、工事をきっちり施工します。
大規模修繕工事はサービス業と捉え、工事期間中の居住者様とのコミュニケーションを充実させます。

現場代理人
(責任者)
居住者の皆様
設計 / 工事監理者
本社
リフォーム事業統括部
協力会社
(作業員)

工事のご報告
工事内容・予定のご連絡
ご相談

ご質問・ご要望

報告・連絡・相談

監理

報告・相談

社内検査(品質管理)
安全管理(パトロール)
応援(バックアップ)

的確な指示

迅速な報告・連絡・相談

掲示・チラシ・看板・HP開設
※お子様にもわかりやすいもの

現状調査から契約までの流れ

現状調査診断
実測・積算
調査報告・お見積
説明会・打ち合わせ
工事請負契約

工事説明会から竣工までの流れ

工事説明会
工事着工
カラープランニング
定期打ち合わせ
社内検査・竣工検査

アフターサービスについて

アフターメンテナンスを通じて、みなさまと共に将来設計をつくる『良きパートナー』となることを約束いたします。
※原則として、大規模修繕工事施工当時の現場代理人がアフター点検を行います。

アフターメンテナンスの流れ

お客様の声

01

コスモ十条グランシティ
大規模修繕工事

工事の着工は2月。足場着工日は雪が降り、初日の作業は主に『雪掻き』でした。2月にも関わらず、大汗を欠きながらエントランス前の歩道を雪掻きしたことを覚えています。

居住者の方々へは予め工事説明会でバルコニー荷物の片付け・洗濯物干しの制限についてもご理解をいただけた為、工事期間中に大きなクレームやトラブルなどがありませんでした。工事作業員へは、居住者様の生活する中で工事を進めていくので、廊下等で顔を合わせる際は必ず挨拶をするように教育し、居住者とのコミュニケーションを多く取ることを心掛けて工事に取り組みました。 施工についてはルーフバルコニーが複数あり、足場を一部先行で解体してから防水工事を行うなどの工程管理に苦労し、その他にも駐輪場屋上部分端部の防水の納まりも設計者と打合せを繰り返し行い、施工方法を決めたこと事も良い思い出です。たくさん勉強させていただきました。

最後の竣工引渡しでは管理組合より感謝状をいただき、管理組合様から『ご苦労様でした』、『ありがとうございました』と言葉までいただいた時は、工事に携わってくれた方々への『感謝の気持ち』でいっぱいでした。これからもお客様に感謝されるような仕事をしていきたいと思います。(現場代理人)

02

コスモ浦和領家ロイヤルステージ
大規模修繕工事

この現場での苦労した点は各所にアクセントとして用いられた石材調塗装面の塗り替え工事でした。 通常の3工程よりも2工程多い5工程であるため、普段の工事より長い工期を必要とし、また、仕上がりのパターンにも気を遣います。さらに、補修塗りのきかない材料でもある為、足場つなぎを石材調塗装面からはとらないよう工夫しました。
実際の工事中では雨天にも見舞われ思い通りに工程も進みませんでしたが、工事完了後の仕上がりも良く、管理組合様よりお褒めの言葉をいただく事ができ、お客様だけでなく私自身も十分満足出来た現場になりました。(現場代理人)

03

コスモ北千住
大規模修繕工事

マンションにお住まいのお客様や、協力会社等の皆様からご協力をいただき、無事に工事を終えられただけではなく、感謝状をいただく事ができました。これからもより良い工事が出来るような現場環境を作っていきたいと思います。(現場代理人)

04

藤和大口コープ
大規模修繕工事

今回3回目の大規模修繕工事でいろいろな懸案事項が有り修繕委員さんの中に元ゼネコンのOBの方が見え、常に10名以上の方が参加され熱心に討議し、建物検査にも参加され当方もスケッチを描き提案し、理解していただき施工が出来ました。
また、感謝状までいただく事になり理事会、修繕委員会にお礼申し上げます。(現場代理人)

05

グランシティ赤羽
大規模修繕工事

建設塗装工業が現場代理人以下、工事に対し本当に親身になって対応してくれた事や末端に至る作業員の人達が居住者に対して毎日、元気で丁寧な挨拶をしてくれた事が特に強く印象に残っています。という修繕委員の方々からのお話をいただきました。
次回の修繕も視野に入れてぜひ長いお付き合いを願いたいとは、管理組合長様のお言葉でした。(現場代理人)

よくあるご質問

洗濯物について

マンションの規模にもよりますが、右の表のように洗濯物が干せる日にちを広報します。
この表は毎日更新され、エントランス等の居住者様の目に届くところに
工事掲示板を設置して掲示いたします。

ペンキが飛ぶ可能性はあるのか?

ペンキが飛ばないように、メッシュシートをマンション全体に囲い作業を行います。
ただし、メッシュシートでも飛散する可能性はある為、強風等の悪条件の場合は作業を中止して、飛散防止の対策を行います。

騒音の対策はされているのか?

音が出る作業を行う場合は、あらかじめ掲示とチラシ等で居住者様に周知を心がけます。
また、近隣の方に対しても、工事前にあいさつにお伺いして説明を行います。

マンションの塗装等の色を決められるのか?

新築時の色を基本に、近い色の数種類の中から実際に塗る塗料の色を考えています。
希望によっては、カラーシミュレーションにより色替えの提案を行うことも可能です。

マンション修繕中、気がかりなことは誰に相談すればよいのか?

工事前に居住者様を対象にした工事説明会を行います。その際に、皆様への制限やお願い事項を説明させて頂きます。
工事中は、工事担当者の名前と携帯番号を居住者の皆様へ広報しますので、
ご相談・ご要望がある場合は、気兼ねなく連絡してください。

お問い合わせはこちら

商品に関するご質問はお気軽にご相談ください。
※カタログ及びコンポーズパイプのサンプル品が必要な場合は郵送致します。

お電話でのお問い合わせ

リフォーム事業統括部

03-3252-2512

平日9:00~17:00

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム
1バルコニー
劣化箇所 バルコニー
状況 雨水による汚れ
退色、変色
修繕目安 美観が損なわれている。
防水の剥がれ。ひび割れ、4~5年
対策 バルコニーの洗浄と清掃。
防水補修
2外壁(タイル面)
劣化箇所 外壁(タイル面)
状況 外壁汚れ、退色、変色
修繕目安 美観が損なわれている、4~5年
対策 退色、変色している部分を洗浄、磨く。
コンクリート補修後、タイルの貼り替え。
3外壁(塗装面)
劣化箇所 外壁(塗装面)
状況 外壁汚れ、退色、
排気口から出る汚れが流れる
修繕目安 塗膜のひび割れ、10~15年
対策 換気口の洗浄と清掃、コンクリート補修後、塗替え
4屋上
劣化箇所 屋上
状況 排水つまり、トップコート色褪せ
修繕目安 屋上の床がふくれて歪んでいる、防水層の破断、部屋内の漏水、10~15年
対策 防水補修及び修繕により漏水防止
5外部階段
劣化箇所 外部階段
状況 錆、雨水による汚れ
修繕目安 錆が広がっている、塗膜の劣化、4~5年
対策 錆を取り除いた後、塗装を行う
6エントランス
PAGE TOP